肩甲骨 効果的なウォールストレッチ

肩甲骨が硬い方は多いと思いますが、この壁を使ったストレッチはすぐにできます。

動画自体は90秒でまずは真似てみて下さい。

実は、この肩甲骨ストレッチは、従来の自分で動かすものよりも、壁に体重を乗せていくので勝手に伸びます。

慣れると職場や自宅の壁でかなりキメキメのストレッチができますよ。

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加


ねもと整体のメールマガジンやLINEにご登録頂くとストレッチ動画がご覧になれます



メールアドレス*
  • 登録
  • 解除
友だち追加数

アロマ加湿器 向ヶ丘遊園整体ブログ

整体師も手と同時に声をよく出す商売です。

先日は喉が痛くて声がでない…

これは私も困ります。

先日、大掃除を始めたら、のどが痛くなってしまいました、、、

掃除でのマスクを手洗いうがいや、水をよく飲むというので喉を潤す必要がありますね。

アロマLED超音波式加湿器を整体院に。
 
アロマの香りはリラックスの効果がありますが、さらにミストで健康に!

お部屋が乾燥しやすいこの時期。

家庭でも、利用しやすいアロマ加湿器もお勧めです。

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加


肩こり ストレッチでこんな動きは危険


『姿勢は大事ですよね』

『ストレッチなかなか続かないです』

『枕は何を使ったらいいのかな?』

『首を後ろに反っていたら、指先が痺れるようになった』

様々な肩こり、首の痛み、頭痛などの原因である「頸椎症」

実はこんな動作がさらに肩こり頭痛を増長させてしまいます。

動画ではそのメカニズムをご紹介しています。

動画をご覧頂くと分かるように

首の動く方向というのは、前後・左右・前は

動きを良くする必要がありますが、、、

後ろはできるだけしない方が

無難です。

よく首の痛みや肩こりでお悩みの方

顎が前につかなくなり

後ろに反り過ぎている方が多いです。

私の臨床では、この顎が前に前に

つきやすいように調整していきます。

1cmでも前につくようになると

自然に肩こりや首の痛み、頭痛が

良くなっていきます。

逆にこのようなメカニズムで後ろに反ることを

知らずにやっていたら本当に自分で関節を擦り減らすよう

な動作を繰り返ししていることになります。

先日、某フィギュアスケートの引退された選手が

番組で、ドクターの提案で斜め後ろに反るような

ストレッチを習っていたシーンがありました。

その元選手が、『よく首が伸びますねー』

と言われていました。

その選手は20代で首の痛みのないからいい話です。20歳を過ぎると椎間板や椎骨、靱帯などの組織の形や性質が変性するのが普通ですよね?

さらに、首を後ろに反る、またはぐるぐる回すなど日常くり返される動きが椎間板が弾力がなくなり、脊椎のジョイントがグラグラになります。

しだいにセメダインのような接着も弱くなります。

弊社では、この弾力を回復させながら自宅でも長持ちできるようなセルフケアストレッチも、パーソナルトレーニングコースで行っております。

お知らせ★★★
川崎プレミアム商品券のご利用は、年内です。

当院は加盟店になりますが、年内までのご利用で商品券が余っている方は、年内に当院に川崎プレミアム商品券の残りでご精算頂ければ、来年以降でも施術対応は致します。

川崎プレミアム商品券が残っていて、年内までにご利用に使用されたい方はご相談下さい。

LINE@からもご予約できます。
友達追加で8分のストレッチ動画もプレゼント!
(通知オフ設定で、着信音が鳴らなくできます。)
友だち追加数

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加


運動前のダイナミックストレッチ

勤労感謝の日を含む3連休ですね。

こんにちは。根本大です。

明日は午後から息子、娘のレスリング遠征で、私も群馬にいきます。

レスリングと言うと吉田沙保里選手ですね。

吉田沙保里選手は、技術よりも、フィジカル、メンタルが評価されていますね。

朝から人を担いで階段ダッシュとか?!

運動前に吉田沙保里選手も、ダイナミックストレッチをしています。

ダイナミックストレッチとは、筋肉の温度を上昇させるブラジル体操のようなもの。

スキップなど、動画にしているので、参考にしてやってみてください。

“ダイナミックストレッチ ウォーミングアップ紹介” を YouTube で見る

“川崎市パーソナルトレーニング アスリート向き 敏捷性リアクショントレーニング” を YouTube で見る

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加


川崎市 パーソナルトレーナー アスリート向けトレーニング プロボクサー編

敏捷性を高めるアスリート向けトレーニング。

プロボクサー達との敏捷性トレーニング。

遊んでいるわけではありません・・・

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加


スポーツクラブに行かなくても筋トレはできる!

筋トレはスポーツクラブで行うのが、定説ですが、、、
自宅でも公園でもできます。

私が公園でよくするのは、、、

 

===========
懸垂と片足スクワット。
===========

懸垂は、順手と逆手がありますが
順手で動画のようにワイドスタンスだと倍のキツさです。

さらに下まで降ろしたところから行うと
男性も結構キツイトレーニングができます。

シングルレッグスクワット(片足スクワット)は、バランス能力も必要ですが
ベンチを使ったものは可動域が、かなり深くできます。

 

 

========================
下半身(大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングス)を
鍛える筋トレになります。
========================

通常のマシーントレーニングだと、、、

①大腿四頭筋は、レッグエクステンション。
②ハムストリングスは、レッグカール。
③大殿筋は、ヒップリフト。

つまり3倍かかってしまう、、、
さらにシングルスクワットはバランス能力も向上します。

マシーントレーニングはオートマチックですよね?

懸垂と同じように地面に片足接地した下げきった
状態から持ち上げて下さい。

 

地面に着いている脚を支持脚
浮いている方の脚は遊脚と言います。

このシングルスクワットは、遊脚でできるだけ蹴りださないで
下からベンチに乗せている方の足に蹴って上げて下さい。

懸垂や片足から、体重も、持ち上げ方によって
かなり回数の差が出ます。

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加


セラバンド ゴールド強い

D&Mのセラバンド。

ゴールドがとても強いです。

セラバンドは、ゴールドカラーは格闘技の選手も多く使っています。

チューブは、長さを変えたり、二重にすることで負荷を上げられます。

最も強いゴールドなら一番長く使えるのでは?!

リハビリの最前線『間違えだらけのリハビリテーション』もお勧め!

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加


慢性の痛み改善には腰痛肩こりケア体操

ストレッチの本も検索したら、たくさん出てきます。

その多くはキャッチコピーのとおりにはいかないことが多い。

腰痛の9割は運動療法で回復するようなコピーの本も多いが、関節の中を触らずに腰痛を改善させるなど正直至難の業。

なぜならほとんどのケースで脊椎や骨盤から由来されているから。

慢性の痛み改善については、当院の腰痛肩こりケア体操は通常のストレッチと全く違います。

3つの段階で徐々にレンジを深くして、最後にストレッチ。

同じように見えて、関節のことが分かっている人と理論優先の先生は、違いますね。

ストレッチは時間ではないです。

無理なくタメを作る57パターンを、少しずつ行うことで腰痛を根本的に改善していきたいですね。

LINE@からもご予約できます。

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加


腰痛・関節痛にならない身体のつくり方―腰痛肩こりケア体操のすすめ!!

私の整体の先生である 関節ニュートラル整体普及協会会長及川雅登先生。

牛久の及川治療院は、県外からもご来院される治療院。

東京療術学院顧問。TOKYO腰痛肩こりケアセンターでの毎月開催されるセミナー、また日大レスリング部でのトレーナーの現場などで先生から技術を学びました。

この本は腰痛肩こりで悩む方やアスリートにお勧めのセルフケアの書籍です。

痛める前に予防する!

当院でも、このストレッチを指導しています。

LINE@追加でストレッチ動画・肩こりの

セルフストレッチ動画・足のセルケア動画。
特典動画をプレゼント  ↓↓↓

友だち追加