一般の方にはよく分からないタイトルになってしまいましたが、そのままです。。。
格闘技の練習をしていると円の動きが相手を崩し、自分が有利に立つ技術だと思います。
しかし実際の戦いの中で、使いこなせる選手が少ないのは、直線的な動きや横の動き・上下の動きとコンビネーションができていないと感じました。
球技などのスポーツでは少ない動きですが、武道は直線的な動きから相手の横に回り込むと有利なポジションに立つことができます。
一つ一つの動作や体さばき・前後・横の動きとの連動で、少ない動きで相手を大きく崩すことができると思います。
大学生の頃学んだいた芦原空手という実戦空手は、まさにこの円の動きでした。
正面から戦う極真空手から派生した、実戦空手ですが、サバキという円の動きで相手を崩した状態で安全に相手を制する。
最近近代レスリングやボクシングにも、この動きが多く使われていることが分かり、今は亡き先代芦原英幸館長が、多くの武道や格闘技を研究していたのがよく分かりました。
格闘技を観る時には、円の動きがどこで使えるか見る?と面白い?!
神奈川県川崎市登戸・向ヶ丘遊園で、整体やマッサージなどの手技療法をお探しの方はねもと整体にご来院下さい。
登戸・向ヶ丘遊園の「ねもと整体」では整体師・パーソナルトレーナーを一から養成します!メルマガにご登録頂くと整体師になるメリットを公開します!